選択したカテゴリーの記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.04.17 [PR]
- 2010.09.03 便秘の種類
- 2010.04.01 便秘解消法 正しい整体で治療
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
便秘って本当に苦しいですよね。
日が経つうちに下腹は張ってくるし…といって、
市販されている薬を処方すると
癖になってしまいそうだし…
そう考えると、昔の人は上手く例えたと思います。
「便秘は万病の元」と…。
でも便秘って、一体どんな種類があるのでしょうか。
便秘は大まかに、
「急性便秘と慢性便秘」の2通りに分類されます。
急性便秘は、突然お腹が張ってきて
便が出ない場合をいいます。
そして、食べる量が
極端に少なくなったりしても起こり得ます。
また多くの人が経験あると思います。
部署が変わったり、引っ越しなどによる
環境の変化・精神的ストレスの発症等々…
このような状況で便が出なくなった場合、
まず急性便秘だと思います。
一方慢性便秘は、
昔から(幼少の頃から)便秘気味だった場合をいいます。
また、慢性便秘=常習便秘とも言われています。
急性便秘は何かしらのアクションがあって
引き起こるものですが、慢性便秘の場合、
元々腸の働きが弱い人に起こります。
私はラッキーなことにあまり便秘を経験していませんが、
2日くらい便意がないだけで焦ってしまいます。
(実際、1週間以上便意がなければ便秘になります)
もし便秘になってしまったら、
自身の便秘の原因をきちんと理解したうえで
処置を行うようにしてください。
PR
- | HOME |